酒米探訪~index~
酒米探訪~index~~ 愛山 ~~ 秋田酒こまち ~~ 雄町 ~~ 改良信交 ~~ 神の穂 ~~ 亀の尾 ~~ きたしずく ~~ 吟ぎんが ~~ 吟の精 ~~ 吟風 ~~ 金紋錦 ~~ 五百万石 ~~ 酒未来 ~~ 山恵錦 ~~ 神力 ~~ 彗星 ~~ 玉栄 ~~ 短稈渡船 ~~ 露葉風 ~~ 出羽燦々 ~~ 八反錦 ~~ 華吹雪 ~~ 美郷錦 ~~ 美山錦 ~~ 山田錦 ~~ 雪女神 ~~ 弓形穂 ~~ 夢吟香 ~~ 夢の香 ~~ 夢山水 ~~ 若水 ~...
酒米探訪~秋田酒こまち~
「米の秋田は酒の国」というキャッチフレーズをうたう秋田県昭和63年には酒造好適米新品種開発事業がスタート鑑評会出品酒に用いる酒米を県内産で・・との強い思いが実を結び平成10年に県オリジナル品種「秋田酒こまち」の開発に成功した 「秋系酒251」と「秋系酒306」を交配し誕生酒造好適米として最高品質を誇る山田錦並みの醸造特性と県内酒米主力品種「美山錦」並みの栽培特性を併せ持つとされ吟醸酒用酒米として育成され...
酒米探訪~改良信交~
信交190号というお米を「改良」した酒米信交190号は「亀ノ尾」を父母両系統どちらにも持っており名酒米「亀ノ尾」の血の色が濃い品種別名を「たかね錦」と呼び新潟などで現在も多く用いられています草履の材料に用いられるほど背が高いのが特徴の改良信交肥料を多く与えると倒れる恐れがあり必要最低限のスリムな状態に育てなければならず生産者泣かせの品でもあり他の酒造好適米に押され生産量が減少しているのが現状しかし...
酒米探訪~きたしずく~
米どころであっても酒米は不毛の地であった北海道道産米は冷害対策によりたんぱく質含有量が高かったのがその要因酒造り過程においてたんぱく質が多いことはマイナス要素にしかならないためである酒米の王様と称される山田錦が誕生したのは1936年北海道に初めて「初雫」と呼ばれる酒造好適米が生まれたのが1998年山田錦が世に出て半世紀後のこと1970年官民合同で北海道酒米研究会は発足していたものの北海道の風土にあ...