酒いらか・おすすめの酒(11月その七) ~雅山流 新影の伝説・芳~
山は動かぬもの、川は流れるもの仏教に伝わる「山流」の教えからその名前がついた「雅山流」 従来の垣根を超え固定観念を打ち破る酒造りが華やかで上品透き通るような飲みくちを実現しました 雅山流「影の伝説」シリーズ四季それぞれにふさわしいコンセプトの限定品これから迎える冬のバージョンがこのお酒です この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(11月その六) ~風の森 純米露葉風しぼり華~
地元・奈良が誇る名酒・風の森当店の定番メニューでもあり人気のお酒ですが今回、仕入先である酒屋さんのご厚情により「純米露葉風しぼり華」の入荷することができました 「露葉風」とは奈良県内のみに生産されている酒米のこと栽培が困難であるがため過去には生産に至らなかった年もあるとのことで「まぼろし」と例えられています メロンの如く甘い香り口に入れた瞬間の発泡感まろやかな余韻呑むひとをどこまでも楽しませてくれ...
酒いらか・おすすめの酒(11月その五) ~紀土 純米吟醸生しぼりたて~
春に仕入れた「純米吟醸」夏に準備した「純米大吟醸 精米歩合50%」に続き三度めの登場となるのは和歌山が誇る名酒・紀土今回は「しぼりたて」 今年収穫したお米を使い10月に始まる酒造り11月に入るとともに「しぼりたて」が全国の酒蔵から続々と出荷されていきます 酒造りに通常欠かせない「火入れ」の工程を経ないためフレッシュな味わいを直に感じることができるものです 「紀土」が持つ味わいに柑橘系を感じる爽快感...
酒いらか・おすすめの酒(11月その四) ~旭菊 純米酒6号~
酒米は地元福岡で育つ夢一献「飲み飽きしない日本酒」を目指し日々丁寧に醸される品 品名に使われる「6号」とは酒造りに使用される酵母の種類穏やかな香り深く落ち着いた味が特徴と言われています この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(11月その参) ~鯉川 純米~
米どころ山形庄内地方の中心田園風景が広がる場所で作られるお酒 その風景同様に優しい風味けっして飲み疲れすることのない味わいはお刺身でも味付けの濃い料理でも美味しさが広がると言われています 山形県内消費がその殆どであり県外に出回ることは稀当店独自のルートで運良く入手することに成功しました この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(11月その弐) ~三光政宗・雄町仕込み「蛇形」~
その鳴き声が「月」「日」「星」と聞こえることで名の付いた三光鳥その住処として知られる岡山・三光山の麓で作られる酒 蔵近く西の尾瀬とも称される鯉が蜜湿原の水をふんだんに利用して作られる山田錦・雄町を酒米に使用 「米の声を聞くこと」を謳い伝統を守りつつも果敢に新しいことへチャレンジできあがったものは本品深く濃い「旨味」は呑むものを魅了するはずです 限定品のため市場にはでまわりにくい品この機会に是非ご賞...
酒・いらかおすすめの酒(11月その壱) ~鳴海・特別純米五百万石直詰め生~
酒・いらかおすすめの酒(11月その壱) ~鳴海・特別純米五百万石直詰め生~好評いただいている酒いらか・おすすめの酒日本各地の名酒を味わっていただきたく月に一度を目安にラインナップを変更しています 今月新しく加わったお酒のご紹介鳴海・特別純米五百万石直詰め生 千葉県勝浦で醸される本品全国屈指の漁業の街での生産ということで海の幸との相性を考えたコンセプト 微炭酸を効かせた飲み心地ライチのような上品な香...