いらかのせかい

酒いらか・おすすめの酒(本日のラインナップ)

酒・いらかでは皆様に喜んでいただくべく日本全国の名酒をご準備 定期的にラインナップを更新しいつ来店いただいても新しい発見があるよう努めていますその中から「自分のあった味」を見つけていただけれ幸いです現在のラインナップはこちらから過去に取り扱ったお酒のラインナップはこちらから...

酒いらか・おすすめの酒(12月その10) ~十四代 角新本丸~

今年も残すところあと僅かとなってきました当店のおすすめの酒もこの辺でラストスパート過ぎてゆく年を想い新たなる年に思いを馳せるにふさわしい逸品をご準備いたしました ご紹介いたしますのは十四代 角新本丸 新米で作られたお酒が続々市場に出回っていますが日本を代表する酒となった十四代もこの時期だけの限定品が存在しますそれが今回仕入れることに成功したこの品 十四代オリジナルの製法その名も「秘伝玉返し」により...

酒いらか・おすすめの酒(12月その9) ~南 中取り純米無濾過~

今年も残すところあと僅かとなってきました当店のおすすめの酒もこの辺でラストスパート過ぎてゆく年を思い新たなる年に想いを馳せるにふさわしい逸品をご準備いたしました ご紹介いたしますのは南 中取り純米無濾過 明治2年創業高知で歴史を刻む酒蔵 白玉のような清水が井戸から湧き出ていたことで名付けられた銘柄「玉の井」地元で愛されるその酒が「南」と名を変え県外に出荷されています 鰹を筆頭に土佐の海で穫れた魚を...

酒いらか・おすすめの酒(12月その8) ~羽陽一献 辛口純米吟醸~

今年も残すところあと僅かとなってきました当店のおすすめの酒もこの辺でラストスパート過ぎてゆく年を思い新たなる年に想いを馳せるにふさわしい逸品をご準備いたしました まずご紹介いたしますのは羽陽一献 辛口純米吟醸 芭蕉が奥の細道で詠んだ最上川が流れる田園で育まれる酒 羽陽とは地元山形の地名地元で楽しく酒を飲み交わすことを意味する名称 その名の通り風土と人情が一体となる酒をモットーに造られています フレ...

酒いらか・おすすめの酒(12月その7) ~宗玄 しぼりたて純米生原酒~

国際線ファーストクラスでも提供されていた酒石川の宗玄  甘さの中にキレが見え隠れ飲み疲れることなく楽しめる酒に仕上がっています その味わいは燗にすればより強調され呑むほどに心を満たしてくれる逸品 この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...

酒いらか・おすすめの酒(12月その6) ~黒牛 辛口純米~

「和歌山の地酒」と言えば「黒牛」と言われるほど知名度の強い酒ですが今回仕入れましたのは年間製造本数が限られており一般には出回らない貴重な品 そのまろやかな甘味そして爽快さは燗にすればより強く感じることができ身体と心を温めてくれます 蔵近くに佇む黒い牛を連想させる岩から命名された力強い酒 この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...

酒いらか・おすすめの酒(12月その5) ~花陽浴 銀米吟醸美山錦~

飲みくちすっきりどこかフルーツを思わせる甘く優しい味わい 太陽の光をたくさんの浴び大輪の花を咲けせるように飲み手、作り手すべての人の心に花が咲くようにとの想いを込めたネーミングそのままに関東屈指の酒と誉れも高い酒 3人という極めて少ない人員での生産生産量も少なく常に入手困難ではありますが仕入先のご厚意で入荷いたしました この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...

酒いらか・おすすめの酒(12月その4) ~而今 純米吟醸~

今この瞬間をただ一生懸命に生き抜くそんな思いが込められた酒・而今 使用される酒米は広島オリジナルの千本錦人気の銘柄・山田錦を風土にあわせ改良を重ねた品香りが高いことがその特徴 マスカットを連想させる香りそして特有の甘味は多くの左党を唸らせ常に入手困難な状況 仕入先のご厚意にて僅かな本数ながら仕入れに成功いたしました この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...