酒いらか・おすすめの酒(1月その9) ~鍋島 純米吟醸山田錦~
2011年世界最大規模と称されるインターナショナルワインチャレンジの日本酒部門において最優秀賞を受賞したのがこの鍋島 それ以降人気に拍車がかかり現在では多くの方に好まれる人気のお酒となりました 地元佐賀の米と水で醸し出す愛されるお酒づくりをコンセプトに自然体でありながらやさしさを感じる酒 酒の王様と評される山田錦を用いパッションフルーツを思わせる清涼感ある商品になっています この機会に是非ご賞味く...
酒いらか・おすすめの酒(1月その8) ~小松人 山廃純米~
言わずと知れた酒どころ石川県で醸される酒 使用する酒米は新潟生まれの五百万石1957年、県の米収穫が「五百万石」に達したことを記念し命名されたお米 白ワインを思わせる上品な味わい料理との相性も良く微かに感じる「酸味」がアクセント 紆余曲折あり2年前に酒造りを再開した復興蔵ながらその評価は高く人気のお酒 この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(1月その7) ~群馬泉 特撰純米~
その名の通り群馬県でつくられるお酒 使用する「井戸水」の特性を活かすには「山廃」しかないとすべての商品が「山廃づくり」というこだわり 濃醇で滑らかな呑口ほのかに感じる酸味が特徴時間が経つほどまた呑みたくなる酒 この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(1月その6) ~開春 おん木桶仕込純米山田錦~
酒造のお守りに由来したラベルに記された「オン」の文字日本海に面した豊かな漁港の傍らで醸される酒 木の桶を用い極めて珍しい製法を取り入れ精米90%は他の品に比べ圧倒的に少量 そのため米の味が強く微かに漂う木の香りが呑む人の心に残ります この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(1月その5) ~篠峯 霜降の酒 袋吊り純米吟醸雄町~
袋吊りとはお酒を絞る際、圧力を加えず「自然に」雫が落ちるのを待つ製法 通常より時間がかかる分お酒本来の「純粋」な味が生まれます 当然のことながら出荷本数は限られており40本と極めて貴重中々一般に出回らない品です 水のような飲みやすさながら米の主張を感じるお酒 この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(1月その4) ~十四代 純米大吟醸 龍の落とし子~
純米大吟醸とは酒米を50%以上磨き中心部の旨味だけを使った品工程から分かる通り日本酒の中では最高級品にあたります なかでも本品は「龍の落とし子」と命名された十四代を製造する蔵独自が交配、育成させたオリジナル米を使用こだわり抜いたお酒となっています 当然、この酒米を使用した日本酒は他には存在せずライチのような香り独特の甘味が品の良さを感じさせる逸品 殆ど市場にでまわらないため当店でもごく僅かな量のみ...
酒いらか・おすすめの酒(1月その3) ~飛露喜 特別純米~
正月休みを利用年賀のご挨拶を兼ね酒屋さんを巡った際当店でも人気の飛露喜その新酒の入荷に成功いたしました 喜びの露がほとばしるように・・の願いを込め名付けれた飛露喜 酒米を60%以下まで磨かれた酒はその名の通り米本来の持つ甘味、旨味を極限まで引き出した品 口当たりの爽やかさは格別で食中酒として当店の料理とも相性は抜群 この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...
酒いらか・おすすめの酒(1月その2) ~豊盃 モヒカン娘~
幾多の日本酒の中でもその名前に強烈なインパクトを残す酒「モヒカン娘」 名前同様作り手の「遊び心」が随所に散りばめられていながらも秋田を代表する地酒として味は間違い無し そのフルーティで上品な味わいは多くの左党を虜にし知る人ぞ知る存在簡単に手に入らない酒となっています今回仕入先のご厚情にて運良く入荷に成功いたしました この機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...