いらかのせかい

酒いらか・おすすめの酒(7月その7) ~風の森 純米愛山しぼり華(奈良)~

地元・奈良を代表する酒・風の森全商品、無濾過、無加水、純米酒であり米の持ち味を微発泡感とともに楽しめるのが特徴老若男女を問わず多くの呑み人を虜にしている人気のブランド その風の森が年に一度極めて生産量の少ない酒米「愛山」を用い発売するのが本品 ぶどうのような香りと濃厚な旨味酒造りにおいて「責め」と呼ばれる工程をカット 華やかな部分のみを残す「しぼり華」と呼ばれる製法を用いた贅沢な味わいは希少性も相...

奈良富雄の「酒・いらか」 7月20日(木)からの おすすめの酒ラインナップ

奈良富雄の「酒・いらか」7月20日(木)からのおすすめの酒ラインナップ  新しく風の森 純米愛山しぼり華 が加わり装いも新た 本日も皆様のお越しを関係者一同心よりお待ち申し上げます...

酒いらか・おすすめの酒(7月その六) ~宮寒梅 Mr'Summer Time(宮城)~

ANAのビジネス及びファーストクラスで提供され高い評価を得ている酒・宮寒梅香り豊かな酒を醸すことで高い実績を誇ります 今回仕入れましたのはそんな酒蔵が作った夏期限定酒独特の香りと仄かな酸後口のまろやかさが印象的 関東出荷がメインのため関西、西日本では出回らない銘柄過ぎ去る夜を惜しむが如くゆっくり堪能いただければ幸いこの機会に是非ご賞味くださいm(_ _)m...

酒いらか・おすすめの酒(7月その五) ~泉川 純米吟醸(福島)~

どこまでも透明感ある味わいでその存在感を全国に轟かせているのが福島が誇る酒「飛露喜」今では入手困難な日本酒の代名詞となっています その飛露喜を醸す「廣木酒造」が精魂込めて作るもうひとつのブランドが今回入荷しました「泉川」です 細かいところまでこだわった材料丁寧な製造工程で作成量に限りがありその殆どを地元消費で終えるため県外では出回らず全国的には無名に近いお酒ですが福島県内では「飛露喜」以上に人気の...

酒いらか・おすすめの酒(7月その四) ~上喜元 酒和地純米吟醸 (山形)~

1946年創業印象的な名称はこのお酒を飲めば誰でもご機嫌になる・・という意味量より「質」にこだわりつづけているがため生産量は極めて少なく希少価値の高い酒としても有名です 今回仕入れましたのはこの時期「夏の限定品」酒和地は「しゅわっち」と読み口の中でしゅわしゅわ弾ける炭酸のこと生きたもろみを加え瓶内で発酵させることで生まれます 薄く濁った色合いはお米の甘さスパークリングのような爽快な飲み心地でこの時...

酒いらか・おすすめの酒(7月その参) ~房島屋 無ろ過生原酒ブルーボトル(岐阜)~

岐阜の所酒造では杜氏自身が飲んで本当に美味しいと思う酒造りをコンセプトとして酒を醸されています 結果として出来上がった品はどれも気品に満ち溢れそしてどれもが魅力的 そんな中生み出される季節商品もご多分に漏れず高い人気店先に並べば完売という状況 今回そんな房島屋の夏酒を仕入れることに成功いたしましたボトルのブルーの爽やかさ呑口はどこまでもフレッシュドライな清涼感が病みつきになる逸品 スパイシーな料理...

奈良富雄の「酒・いらか」 7月15日(金)からの おすすめの酒ラインナップ

奈良富雄の「酒・いらか」7月15日(金)からのおすすめの酒ラインナップ  新しく房島屋 無ろ過生原酒ブルーボトル(岐阜)上喜元 酒和地純米吟醸(山形)泉川 純米吟醸 (福島)宮寒梅 Mr'Summer Time(宮城)が加わり装いも新た 本日も皆様のお越しを関係者一同心よりお待ち申し上げます  ...

酒いらか・おすすめの酒(7月その弐) ~からはし純米吟醸夢の香(福島)~

日曜朝放送のサンデーモーニングご意見番・張本勲の「喝!」が印象的ですが傍らで愛らしい笑顔を振りまくのが唐橋ユミアナウンサーその実家が今回仕入れました「からはし」を醸す酒蔵「ほまれ酒造」です 「からはし」は蔵が新たな挑戦を掲げ取り組んだブランド 地元会津産の酒米「夢の香」を100%使用メロンのような香りと清涼感のある甘みがその特徴唐揚げなどの揚げ物とも相性が良く食事にあわせやすいお酒です 酒どころ福...