
「なめ茸」っていう名前は
キノコの種類の俗称とのこと
場所により、時と場合により
違うものを指すようです
一般的には現在
「エノキの醤油炊き」のことを言います
いらかの「なめ茸」は
きのこから粘りが出るまで
じっくりと火を通し
少し甘目の味付けで仕上げました
無精をしていると生えてくるのは
「サルマタケ」
男おいどんの世界
手間暇かければ出来上がるのが
「なめ茸」
酒・いらかの定番料理
またまた若い方々には
理解できない表現
年が年ですので・・お許し下さいw
http://iraka.nara.jp/blog-entry-152.htmlいらかのせかい★~なめ茸