奈良富雄の酒・いらか~2020年7月16日(木)からの日本酒~
奈良富雄の酒いらかでは
関西では出回らない
希少な銘柄、数量限定の酒など
常時30種類の地酒をご用意
定期的にラインナップを更新し
いつ来店いただいても、
新しい発見があるよう努めています
好みはひとそれぞれ・・
その中から「自分のあった味」を
見つけていただけれ幸いです
※過去に取り扱ったお酒については こちら から
○冷酒
1.黒牛
辛口純米無濾過生
(和歌山・大辛口)
510円
黒牛を飲んだことがある方にこそ
比べてほしい「赤黒牛」

2.宝剣
涼香純米吟醸
(広島・大辛口)
540円
「とりあえずビール」ではなく
「とりあえず日本酒」を目標に

3.紀土
純米大吟醸Shibata's
(和歌山・辛口)
560円
杜氏の名を冠した限定品
数ある紀土の中で当店イチオシはこれ

4.百春
サマーブリーズ1001
(岐阜・辛口)
600円
人気の直汲みシリーズ
美濃錦×1001号酵母で醸された逸品

5.米鶴
生もと純米大吟醸出羽燦々
(山形・やや辛口)
530円
鶴の恩返しに因む名称
出羽燦々で醸した酒はひと夏を経て香り増幅

6.作
恵乃智純米吟醸
(三重・やや辛口)
520円
伊勢志摩サミットで各国要人に披露され3年
その進化は止まらない

7.鍋島
特別純米クラシック白菊
(佐賀・やや辛口)
510円
幻の酒米・白菊を用い昔ながらの酵母で
古典的味わいを表現するシリーズ

8.鳳凰美田
黒判復刻版限定酒
(栃木・やや辛口)
660円
山田錦を45%磨いたハイスペック酒は
インスタ1万人突破記念の品

9.十四代
純米吟醸播州山田錦
(山形・やや辛口)
1350円
他の追随を許さない日本酒の最高峰
数万円出しても入手困難

10.花陽浴
純米大吟醸美山錦
(埼玉・やや辛口)
770円
当店リクエストNo.1
その上品さが呑み人の心を掴み放さない

11.而今
特別純米
(三重・日本酒度普通)
720円
多くの方からのリクエストにお応えし
・・やっと入手。希少です

12.醸し人九平次
純米大吟醸雄町
(愛知・日本酒度普通)
560円
ミシュラン三つ星のワインリストにも並ぶ逸品
SAUVAGEは野生の意

13.楽器正宗
本醸造無濾過生詰
(福島・やや甘口)
480円
次元が異なる本醸造再入荷
雑誌danchuで特集され一躍話題

14.刈穂
純米ホワイトラベル
(秋田・甘口)
520円
焼酎作りで使用する白麹を用いた酒は
白ワインを彷彿させる味わい

15.風の森
ALPHA TYPE1 無濾過無加水生酒
(奈良・大甘口)
560円
アルコール度数を抑えながらも
独特の味わいを残した造りは流石

16.風の森
ALPHA DRY 無濾過無加水生酒
(奈良・日本酒度非公開)
560円
TYPE1と比べ甘さ控えめ
実験醸造のため数量限定での発売

17.原峰のいずみ
純米吟醸生
(東京・日本酒度非公開)
520円
東京多摩の農家が生産する米と
その地域に湧き出る水を用いた純米吟醸

18.Ohmine
3Grain夏純かすみ生酒
(山口・日本酒度非公開)
540円
半世紀の休止期間を経て復活
ニューヨークや香港など世界的に脚光

19.山形正宗
稲造純米吟醸
(山形・日本酒度非公開)
540円
稲造とは杜氏の中学時代からのあだ名
自らが育てた米を用いた力作

○燗・冷や
1.房島屋
超辛口7
(岐阜・大辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
コンセプトは「個性のある酒」。
旨味と酸と辛さが高次元で融合

2.作
玄乃智純米
(三重・辛口)
冷や 520円
燗 120cc780円 / 180cc1150円
7号酵母を用いた品は
根源を意味する「玄」に
杜氏名の「智」を加えた名

3.月の井
純米
(茨城・やや辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
日本三大杜氏のひとつ南部杜氏と
熟練蔵人による技の共演

4.越後鶴亀
純米吟醸越弌
(新潟・日本酒度普通)
冷や 530円
燗 120cc800円 / 180cc1180円
杜氏自ら栽培の五百万石で醸した酒は
IWC2019受賞の逸品

5.綿屋倶楽部
純米酒
(宮城・日本酒度普通)
510円
綿屋倶楽部と書いて「コットンクラブ」
酒屋限定の逸品

6.菊泉川
吟醸
(福島・日本酒度非公開)
冷や 470円
燗 120cc710円 / 180cc1040円
飛露喜が地元のみで販売するブランド泉川
人気のため出荷制限あり

○リキュール
1.楯野川
子宝りんご
(山形)
480円
飲めば納得!酒蔵がつくるリキュール
女性にも大人気

関西では出回らない
希少な銘柄、数量限定の酒など
常時30種類の地酒をご用意
定期的にラインナップを更新し
いつ来店いただいても、
新しい発見があるよう努めています
好みはひとそれぞれ・・
その中から「自分のあった味」を
見つけていただけれ幸いです
※過去に取り扱ったお酒については こちら から
○冷酒
1.黒牛
辛口純米無濾過生
(和歌山・大辛口)
510円
黒牛を飲んだことがある方にこそ
比べてほしい「赤黒牛」

2.宝剣
涼香純米吟醸
(広島・大辛口)
540円
「とりあえずビール」ではなく
「とりあえず日本酒」を目標に

3.紀土
純米大吟醸Shibata's
(和歌山・辛口)
560円
杜氏の名を冠した限定品
数ある紀土の中で当店イチオシはこれ

4.百春
サマーブリーズ1001
(岐阜・辛口)
600円
人気の直汲みシリーズ
美濃錦×1001号酵母で醸された逸品

5.米鶴
生もと純米大吟醸出羽燦々
(山形・やや辛口)
530円
鶴の恩返しに因む名称
出羽燦々で醸した酒はひと夏を経て香り増幅

6.作
恵乃智純米吟醸
(三重・やや辛口)
520円
伊勢志摩サミットで各国要人に披露され3年
その進化は止まらない

7.鍋島
特別純米クラシック白菊
(佐賀・やや辛口)
510円
幻の酒米・白菊を用い昔ながらの酵母で
古典的味わいを表現するシリーズ

8.鳳凰美田
黒判復刻版限定酒
(栃木・やや辛口)
660円
山田錦を45%磨いたハイスペック酒は
インスタ1万人突破記念の品

9.十四代
純米吟醸播州山田錦
(山形・やや辛口)
1350円
他の追随を許さない日本酒の最高峰
数万円出しても入手困難

10.花陽浴
純米大吟醸美山錦
(埼玉・やや辛口)
770円
当店リクエストNo.1
その上品さが呑み人の心を掴み放さない

11.而今
特別純米
(三重・日本酒度普通)
720円
多くの方からのリクエストにお応えし
・・やっと入手。希少です

12.醸し人九平次
純米大吟醸雄町
(愛知・日本酒度普通)
560円
ミシュラン三つ星のワインリストにも並ぶ逸品
SAUVAGEは野生の意

13.楽器正宗
本醸造無濾過生詰
(福島・やや甘口)
480円
次元が異なる本醸造再入荷
雑誌danchuで特集され一躍話題

14.刈穂
純米ホワイトラベル
(秋田・甘口)
520円
焼酎作りで使用する白麹を用いた酒は
白ワインを彷彿させる味わい

15.風の森
ALPHA TYPE1 無濾過無加水生酒
(奈良・大甘口)
560円
アルコール度数を抑えながらも
独特の味わいを残した造りは流石

16.風の森
ALPHA DRY 無濾過無加水生酒
(奈良・日本酒度非公開)
560円
TYPE1と比べ甘さ控えめ
実験醸造のため数量限定での発売

17.原峰のいずみ
純米吟醸生
(東京・日本酒度非公開)
520円
東京多摩の農家が生産する米と
その地域に湧き出る水を用いた純米吟醸

18.Ohmine
3Grain夏純かすみ生酒
(山口・日本酒度非公開)
540円
半世紀の休止期間を経て復活
ニューヨークや香港など世界的に脚光

19.山形正宗
稲造純米吟醸
(山形・日本酒度非公開)
540円
稲造とは杜氏の中学時代からのあだ名
自らが育てた米を用いた力作

○燗・冷や
1.房島屋
超辛口7
(岐阜・大辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
コンセプトは「個性のある酒」。
旨味と酸と辛さが高次元で融合

2.作
玄乃智純米
(三重・辛口)
冷や 520円
燗 120cc780円 / 180cc1150円
7号酵母を用いた品は
根源を意味する「玄」に
杜氏名の「智」を加えた名

3.月の井
純米
(茨城・やや辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
日本三大杜氏のひとつ南部杜氏と
熟練蔵人による技の共演

4.越後鶴亀
純米吟醸越弌
(新潟・日本酒度普通)
冷や 530円
燗 120cc800円 / 180cc1180円
杜氏自ら栽培の五百万石で醸した酒は
IWC2019受賞の逸品

5.綿屋倶楽部
純米酒
(宮城・日本酒度普通)
510円
綿屋倶楽部と書いて「コットンクラブ」
酒屋限定の逸品

6.菊泉川
吟醸
(福島・日本酒度非公開)
冷や 470円
燗 120cc710円 / 180cc1040円
飛露喜が地元のみで販売するブランド泉川
人気のため出荷制限あり

○リキュール
1.楯野川
子宝りんご
(山形)
480円
飲めば納得!酒蔵がつくるリキュール
女性にも大人気
