奈良富雄の酒・いらか~2020年8月19日(水)からの日本酒~
奈良富雄の酒いらかでは
関西では出回らない
希少な銘柄、数量限定の酒など
常時30種類の地酒をご用意
月平均20種類を随時入れ替え
いつ来店いただいても、
新しい発見があるよう努めています
好みはひとそれぞれ・・
その中から「自分のあった味」を
見つけていただけれ幸いです
※過去に取り扱ったお酒については こちら から
○冷酒
1.黒牛
辛口純米無濾過生
(和歌山・大辛口)
510円
黒牛を飲んだことがある方にこそ
比べてほしい「赤黒牛」

2.刀美
特別純米
(東京・大辛口)
510円
東京の地酒
その名の如く「スパッ」と
切れ味鋭い辛味が印象的

3.紀土
純米大吟醸Shibata's
(和歌山・辛口)
560円
杜氏の名を冠した限定品
数ある紀土の中で当店イチオシはこれ

4.飛露喜
特別純米生詰
(福島・やや辛口)
710円
即位礼正殿の儀総理主催夕食会で提供され話題
入荷即完売の銘酒

5.作
純米吟醸恵乃智
(三重・やや辛口)
520円
伊勢志摩サミットで各国要人に披露され3年
その進化は止まらない

6.十四代
吟撰吟醸酒
(山形・やや辛口)
1350円
他の追随を許さない現代日本酒の最高峰
ネットでは1本3~4万円で取引も

7.麓井
夏純米吟醸
(山形・やや辛口)
510円
出羽燦々を用いた純米吟醸は
いち早く夏酒に取り組んだ意欲作

8.上喜元
純米吟醸月夜
(山形・日本酒度普通)
510円
アルコール度数を抑え爽やかな喉越し
暑い時期にこそ選びたい一杯

9.写楽
播州山田錦火入
(福島・日本酒度普通)
590円
安定した人気の写楽
中でも評価高い「限定シリーズ」のひと品

10.而今
純米吟醸八反錦火入れ
(三重・日本酒度普通)
740円
入手困難の代名詞入荷
早期の売り切れ必至
今のうちにどうぞw

11.会津
吟醸熟成
(福島・日本酒度普通)
520円
酒屋オリジナルの品を更に5年間低温保存
どこまでもまろやかな味わい

12.鶴乃江
純米生酒亀の尾
(福島・日本酒度普通)
620円
少数酒屋の限定販売
会津の酒米亀の尾使用
鶴と亀で縁起良し

13.楽器正宗
本醸造無濾過生詰
(福島・やや甘口)
480円
次元が異なる本醸造再入荷
雑誌danchuで特集され一躍話題

14.刈穂
純米ホワイトラベル
(秋田・甘口)
520円
焼酎作りで使用する白麹を用いた酒は
白ワインを彷彿させる味わい

15.風の森
純米愛山しぼり華
(奈良・甘口)
590円
数ある風の森の中で当店お勧めはこの一本
ひと味違います

16.原峰のいずみ
純米吟醸生
(東京・日本酒度非公開)
520円
東京多摩の農家が生産する米と
その地域に湧き出る水を用いた純米吟醸

17.山形正宗
稲造純米吟醸
(山形・日本酒度非公開)
540円
稲造とは杜氏の中学時代からのあだ名
自らが育てた米を用いた力作

18.古伊万里前
flow
(佐賀・日本酒度非公開)
590円
スタイリッシュなラベルの如く
洗練された爽やかな味わいが特徴

19.ソガペールエフィス
ル・サケエロティック・トロワ
(長野・日本酒度非公開)
630円
小布施ワイナリー製造
ワイン造り終了後に極少量だけ醸されるSAKE

○燗・冷や
1.房島屋
超辛口7
(岐阜・大辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
コンセプトは「個性のある酒」。
旨味と酸と辛さが高次元で融合

2.作
玄乃智純米
(三重・辛口)
冷や 520円
燗 120cc780円 / 180cc1150円
7号酵母を用いた品は
根源を意味する「玄」に
杜氏名の「智」を加えた名

3.月の井
純米
(茨城・やや辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
日本三大杜氏のひとつ南部杜氏と
熟練蔵人による技の共演

4.越後鶴亀
純米吟醸越弌
(新潟・日本酒度普通)
冷や 530円
燗 120cc800円 / 180cc1180円
杜氏自ら栽培の五百万石で醸した酒は
IWC2019受賞の逸品

5.綿屋倶楽部
純米酒
(宮城・日本酒度普通)
510円
綿屋倶楽部と書いて「コットンクラブ」
酒屋限定の逸品

6.菊泉川
吟醸
(福島・日本酒度非公開)
冷や 470円
燗 120cc710円 / 180cc1040円
飛露喜が地元のみで販売するブランド泉川
人気のため出荷制限あり

○リキュール
1.楯野川
子宝りんご
(山形)
480円
飲めば納得!酒蔵がつくるリキュール
女性にも大人気

関西では出回らない
希少な銘柄、数量限定の酒など
常時30種類の地酒をご用意
月平均20種類を随時入れ替え
いつ来店いただいても、
新しい発見があるよう努めています
好みはひとそれぞれ・・
その中から「自分のあった味」を
見つけていただけれ幸いです
※過去に取り扱ったお酒については こちら から
○冷酒
1.黒牛
辛口純米無濾過生
(和歌山・大辛口)
510円
黒牛を飲んだことがある方にこそ
比べてほしい「赤黒牛」

2.刀美
特別純米
(東京・大辛口)
510円
東京の地酒
その名の如く「スパッ」と
切れ味鋭い辛味が印象的

3.紀土
純米大吟醸Shibata's
(和歌山・辛口)
560円
杜氏の名を冠した限定品
数ある紀土の中で当店イチオシはこれ

4.飛露喜
特別純米生詰
(福島・やや辛口)
710円
即位礼正殿の儀総理主催夕食会で提供され話題
入荷即完売の銘酒

5.作
純米吟醸恵乃智
(三重・やや辛口)
520円
伊勢志摩サミットで各国要人に披露され3年
その進化は止まらない

6.十四代
吟撰吟醸酒
(山形・やや辛口)
1350円
他の追随を許さない現代日本酒の最高峰
ネットでは1本3~4万円で取引も

7.麓井
夏純米吟醸
(山形・やや辛口)
510円
出羽燦々を用いた純米吟醸は
いち早く夏酒に取り組んだ意欲作

8.上喜元
純米吟醸月夜
(山形・日本酒度普通)
510円
アルコール度数を抑え爽やかな喉越し
暑い時期にこそ選びたい一杯

9.写楽
播州山田錦火入
(福島・日本酒度普通)
590円
安定した人気の写楽
中でも評価高い「限定シリーズ」のひと品

10.而今
純米吟醸八反錦火入れ
(三重・日本酒度普通)
740円
入手困難の代名詞入荷
早期の売り切れ必至
今のうちにどうぞw

11.会津
吟醸熟成
(福島・日本酒度普通)
520円
酒屋オリジナルの品を更に5年間低温保存
どこまでもまろやかな味わい

12.鶴乃江
純米生酒亀の尾
(福島・日本酒度普通)
620円
少数酒屋の限定販売
会津の酒米亀の尾使用
鶴と亀で縁起良し

13.楽器正宗
本醸造無濾過生詰
(福島・やや甘口)
480円
次元が異なる本醸造再入荷
雑誌danchuで特集され一躍話題

14.刈穂
純米ホワイトラベル
(秋田・甘口)
520円
焼酎作りで使用する白麹を用いた酒は
白ワインを彷彿させる味わい

15.風の森
純米愛山しぼり華
(奈良・甘口)
590円
数ある風の森の中で当店お勧めはこの一本
ひと味違います

16.原峰のいずみ
純米吟醸生
(東京・日本酒度非公開)
520円
東京多摩の農家が生産する米と
その地域に湧き出る水を用いた純米吟醸

17.山形正宗
稲造純米吟醸
(山形・日本酒度非公開)
540円
稲造とは杜氏の中学時代からのあだ名
自らが育てた米を用いた力作

18.古伊万里前
flow
(佐賀・日本酒度非公開)
590円
スタイリッシュなラベルの如く
洗練された爽やかな味わいが特徴

19.ソガペールエフィス
ル・サケエロティック・トロワ
(長野・日本酒度非公開)
630円
小布施ワイナリー製造
ワイン造り終了後に極少量だけ醸されるSAKE

○燗・冷や
1.房島屋
超辛口7
(岐阜・大辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
コンセプトは「個性のある酒」。
旨味と酸と辛さが高次元で融合

2.作
玄乃智純米
(三重・辛口)
冷や 520円
燗 120cc780円 / 180cc1150円
7号酵母を用いた品は
根源を意味する「玄」に
杜氏名の「智」を加えた名

3.月の井
純米
(茨城・やや辛口)
冷や 500円
燗 120cc750円 / 180cc1110円
日本三大杜氏のひとつ南部杜氏と
熟練蔵人による技の共演

4.越後鶴亀
純米吟醸越弌
(新潟・日本酒度普通)
冷や 530円
燗 120cc800円 / 180cc1180円
杜氏自ら栽培の五百万石で醸した酒は
IWC2019受賞の逸品

5.綿屋倶楽部
純米酒
(宮城・日本酒度普通)
510円
綿屋倶楽部と書いて「コットンクラブ」
酒屋限定の逸品

6.菊泉川
吟醸
(福島・日本酒度非公開)
冷や 470円
燗 120cc710円 / 180cc1040円
飛露喜が地元のみで販売するブランド泉川
人気のため出荷制限あり

○リキュール
1.楯野川
子宝りんご
(山形)
480円
飲めば納得!酒蔵がつくるリキュール
女性にも大人気
