酒蔵ファイル~酒千蔵野~

blog酒千蔵野20210807







酒蔵名

酒千蔵野

酒造ホームページ







所在地

長野県長野市
川中島町今井368−1

いらか取扱銘柄酒造マップ











銘柄

桂正宗/川中島/麻輝/けんちの
善光寺/Kawanakajima Fuwarin
KAWANAKAJIMA silky white
川中島幻舞/御苑







いらか選りすぐりの酒

過去取り扱い銘柄
~幻舞~








ときは戦国時代真っ只中
天文9年1540年
長野市善光寺平に広がる
川中島で創業
長野県下では最も古く
全国でも7番目の
歴史を持つとされ
川中島の合戦では
かの武田信玄が
この蔵のにごり酒を
口にしたと伝わる

杜氏を務める
千野麻里子氏は18代目
いまでは全国に
多くの女性杜氏が
誕生しているが
麻里子氏はその第1人者

幼少より祖父母から
酒蔵を引き継ぐための
教育を受けて育ち
醸造学・微生物を学ぶため
東京農業大学へ進学
微生物の世界に魅了され
国の研究所で更に2年の研修
故郷長野の地に戻る
ときは焼酎ブーム真っ只中
日本酒業界には逆風が吹く
難しい時期ながら
真摯に酒づくりと向き合い
高い評価を受ける
その後麻里子氏が
プロデュースした
幻舞シリーズが
リリースされると
大きな話題となった

蔵は杜氏と蔵人3人の体制
歴史ある蔵ながら
ハイテクを駆使した装備が
少人数での酒造りを
カバーしており
空調設備を設けた蔵内では
冬の環境を再現できる
仕込み部屋を完備
6月まで酒造りが
可能となっているため
一度に多くの仕込みをしない
丁寧な作業が可能となり
高品質な酒を
醸すことにつながっている