2022年7月23日(土)からのいらか選りすぐりの酒
同じ銘柄でもいらかの酒はひと味違う
~ワンランク上の美味しさを貴方に~
いらか選りすぐりの酒
本日からラインナップご紹介
○冷酒
1.饗之光
純米生もと造り無濾過原酒
(埼玉・大辛口)
670円
武蔵ワイナリーオリジナル
伊勢神宮神田で発見された新種
イセヒカリ使用

2.龍神丸
大吟醸生原酒
(和歌山・辛口)
1030円
漫画「もやしもん」で絶賛の幻の酒
次回入荷の予定なし
今のうちにどうぞ

3.庭のうぐいす
特別純米夏囲い
(福岡・やや辛口)
800円
ラベル鶯の位置と方向で味を表現
下左向きの雄鶯は味わいタイプ

4.正雪
純米吟醸TASHINAMI
(静岡・やや辛口)
670円
酒への想いを表した
エヴァンゲリオン風ラベルが
印象的な正雪チャレンジ酒

5.一白水成
純米吟醸愛山
(秋田・やや辛口)
900円
兵庫県特A地区産
最高品質の愛山を用い
一白水成ならではの仕上がりに

6.十四代
吟撰吟醸生詰
(山形・やや辛口)
1480円
他の追随を許さない現代日本酒の最高峰
1本3~4万円で取引も

7.天美
特別純米火入れ
(山口・やや辛口)
670円
現在注目の銘柄
巷では黒天美と呼ばれる
モダンなラベルが特徴の定番酒

8.飛露喜
純米吟醸生詰黒ラベル
(福島・やや辛口)
1040円
バランスの良さはもはや別格
軽やかで奥深い味わいは
ブランドの中でも最高峰

9.出羽鶴
MARLIN純米大吟醸カジキラベル
(秋田・やや辛口)
840円
創業1865年出羽鶴渾身の一本
大海を高速で行くカジキのような
爽快さが魅力

10.峰乃白梅
純米吟醸
(新潟・日本酒度普通)
670円
越乃寒梅、雪中梅とともに
越後三梅と呼ばれ
地酒ブームを牽引した名酒蔵

11.写楽
純米吟醸播州愛山
(福島・日本酒度普通)
740円
希少種兵庫県産愛山で仕込んだ自信作
日本酒の世界観が広がる旨味

12.市野屋
山廃純米
(長野・日本酒度普通)
650円
北アルプス麓の酒蔵
飲めば舌の上で感じる
甘味、酸味、旨味のシンフォニー

13.咲耶美
純米吟醸直汲みうすにごり
(群馬・日本酒度普通)
690円
日本神話の木花咲耶姫
(このはさくやひめ)に由来
華やかな香りが印象的

14.悠
純米舞風
(群馬・やや甘口)
670円
群馬で最も小さい蔵を背負うのは
20代の若き杜氏
芳醇な味わいと酸が魅力

15.楽器正宗
貴醸酒
(福島・大甘口)
850円
酒で酒を仕込む貴醸酒
洗練された軽快さで
スパイシーな食材からスイーツまで

16.加茂錦
荷札酒純米大吟醸播州愛山
(新潟・日本酒度非公開)
930円
艶やかで洗練された
稀少酒米愛山の魅力が詰まった
夏季限定の一本

17.風の森
みんなで花火を
打ち上げるお酒
(奈良・日本酒度非公開)
870円
Youtubeライブ配信
10月1日日本酒の日開催の
風の森花火大会一斉乾杯酒

18.Ohmine
3grain夏のおとずれ
(山口・日本酒度非公開)
920円
仕込みには日本銘水百選弁天の湧水
果実を彷彿させる味わいは夏そのもの

19.早春
夏のブーリュ特別純米にごり酒
(三重・日本酒度非公開)
810円
ブーリュとはにごりのこと
銘酒・田光の酒蔵が手掛ける
夏限定にごり

20.澤屋まつもと
Kocon東条山田錦
(京都・日本酒度非公開)
870円
ひと際異彩を放つ酒名は古今
南北朝の禅僧
夢窓疎石の句からの引用

○燗・冷や
1.三井の寿
純米吟醸大辛口
(福岡・大辛口)
冷や 8140円
燗 120cc1220円 / 180cc1810円
人気漫画スラムダンクの
天才ポイントシューター「三井寿」を
連想させるラベル

2.船中八策
超辛口純米
(高知・大辛口)
冷や 670円
燗 120cc1010円 / 180cc1490円
幕末維新における龍馬の新国家構想に由来
各界著名人にもファン多い品

3.洌
燗酒純米
(山形・辛口)
冷や 640円
燗 120cc960円 / 180cc1420円
真冬の小川のような
透明感と芯のある味わい
燗にすると程よい旨味

4.廣戸川
特別純米
(福島・やや辛口)
冷や 650円
燗 120cc980円 / 180cc1450円
2022年2月雑誌サライに登場
今呑むべき銘柄15蔵のひとつに選ばれ話題

5.龍力
特別純米生もと仕込み
(兵庫・日本酒度普通)
冷や 680円
燗 120cc1020円 / 180cc1510円
燗酒コンテスト金賞の常連
江戸時代から続く伝統技法で
燗の銘酒と呼ばれる

6.鶴の友
純米酒
(新潟・日本酒度非公開)
650円
冷やでも旨いがぬる燗で秀逸
軽やかながら米の旨味を
感じることができる酒

◯熟成酒
1.噴井
純米酒自家熟成6年
(三重・辛口)
840円
仕込みにも用いる超軟水自噴水に因み
俳句の季語「噴井」を酒名に

2.不動
純米原酒古酒2003年醸造
(千葉・日本酒度非公開)
750円
熟成由来の漬物臭に魅了
冷から燗まで温度変化で
趣きを変える飲み口

○リキュール
1.山の壽
SOUR TO THE FUTURE檸檬
(福岡・リキュール)
630円

2.梅乃宿
あらごしもも
(奈良・リキュール)
630円

3.吉村秀雄商店
じゃばら酒
(和歌山・リキュール)
630円

○Today's Special本日の飲み比べ
第41回 夏酒飲み比べpart2
真夏の白 set
1.陸奥八仙 夏どぶろっく活性にごり(青森県)
2.出羽桜 吟醸にごりとび六(山形県)
3.平和どぶろく prototype2(和歌山県)

~ワンランク上の美味しさを貴方に~
いらか選りすぐりの酒
本日からラインナップご紹介
○冷酒
1.饗之光
純米生もと造り無濾過原酒
(埼玉・大辛口)
670円
武蔵ワイナリーオリジナル
伊勢神宮神田で発見された新種
イセヒカリ使用

2.龍神丸
大吟醸生原酒
(和歌山・辛口)
1030円
漫画「もやしもん」で絶賛の幻の酒
次回入荷の予定なし
今のうちにどうぞ

3.庭のうぐいす
特別純米夏囲い
(福岡・やや辛口)
800円
ラベル鶯の位置と方向で味を表現
下左向きの雄鶯は味わいタイプ

4.正雪
純米吟醸TASHINAMI
(静岡・やや辛口)
670円
酒への想いを表した
エヴァンゲリオン風ラベルが
印象的な正雪チャレンジ酒

5.一白水成
純米吟醸愛山
(秋田・やや辛口)
900円
兵庫県特A地区産
最高品質の愛山を用い
一白水成ならではの仕上がりに

6.十四代
吟撰吟醸生詰
(山形・やや辛口)
1480円
他の追随を許さない現代日本酒の最高峰
1本3~4万円で取引も

7.天美
特別純米火入れ
(山口・やや辛口)
670円
現在注目の銘柄
巷では黒天美と呼ばれる
モダンなラベルが特徴の定番酒

8.飛露喜
純米吟醸生詰黒ラベル
(福島・やや辛口)
1040円
バランスの良さはもはや別格
軽やかで奥深い味わいは
ブランドの中でも最高峰

9.出羽鶴
MARLIN純米大吟醸カジキラベル
(秋田・やや辛口)
840円
創業1865年出羽鶴渾身の一本
大海を高速で行くカジキのような
爽快さが魅力

10.峰乃白梅
純米吟醸
(新潟・日本酒度普通)
670円
越乃寒梅、雪中梅とともに
越後三梅と呼ばれ
地酒ブームを牽引した名酒蔵

11.写楽
純米吟醸播州愛山
(福島・日本酒度普通)
740円
希少種兵庫県産愛山で仕込んだ自信作
日本酒の世界観が広がる旨味

12.市野屋
山廃純米
(長野・日本酒度普通)
650円
北アルプス麓の酒蔵
飲めば舌の上で感じる
甘味、酸味、旨味のシンフォニー

13.咲耶美
純米吟醸直汲みうすにごり
(群馬・日本酒度普通)
690円
日本神話の木花咲耶姫
(このはさくやひめ)に由来
華やかな香りが印象的

14.悠
純米舞風
(群馬・やや甘口)
670円
群馬で最も小さい蔵を背負うのは
20代の若き杜氏
芳醇な味わいと酸が魅力

15.楽器正宗
貴醸酒
(福島・大甘口)
850円
酒で酒を仕込む貴醸酒
洗練された軽快さで
スパイシーな食材からスイーツまで

16.加茂錦
荷札酒純米大吟醸播州愛山
(新潟・日本酒度非公開)
930円
艶やかで洗練された
稀少酒米愛山の魅力が詰まった
夏季限定の一本

17.風の森
みんなで花火を
打ち上げるお酒
(奈良・日本酒度非公開)
870円
Youtubeライブ配信
10月1日日本酒の日開催の
風の森花火大会一斉乾杯酒

18.Ohmine
3grain夏のおとずれ
(山口・日本酒度非公開)
920円
仕込みには日本銘水百選弁天の湧水
果実を彷彿させる味わいは夏そのもの

19.早春
夏のブーリュ特別純米にごり酒
(三重・日本酒度非公開)
810円
ブーリュとはにごりのこと
銘酒・田光の酒蔵が手掛ける
夏限定にごり

20.澤屋まつもと
Kocon東条山田錦
(京都・日本酒度非公開)
870円
ひと際異彩を放つ酒名は古今
南北朝の禅僧
夢窓疎石の句からの引用

○燗・冷や
1.三井の寿
純米吟醸大辛口
(福岡・大辛口)
冷や 8140円
燗 120cc1220円 / 180cc1810円
人気漫画スラムダンクの
天才ポイントシューター「三井寿」を
連想させるラベル

2.船中八策
超辛口純米
(高知・大辛口)
冷や 670円
燗 120cc1010円 / 180cc1490円
幕末維新における龍馬の新国家構想に由来
各界著名人にもファン多い品

3.洌
燗酒純米
(山形・辛口)
冷や 640円
燗 120cc960円 / 180cc1420円
真冬の小川のような
透明感と芯のある味わい
燗にすると程よい旨味

4.廣戸川
特別純米
(福島・やや辛口)
冷や 650円
燗 120cc980円 / 180cc1450円
2022年2月雑誌サライに登場
今呑むべき銘柄15蔵のひとつに選ばれ話題

5.龍力
特別純米生もと仕込み
(兵庫・日本酒度普通)
冷や 680円
燗 120cc1020円 / 180cc1510円
燗酒コンテスト金賞の常連
江戸時代から続く伝統技法で
燗の銘酒と呼ばれる

6.鶴の友
純米酒
(新潟・日本酒度非公開)
650円
冷やでも旨いがぬる燗で秀逸
軽やかながら米の旨味を
感じることができる酒

◯熟成酒
1.噴井
純米酒自家熟成6年
(三重・辛口)
840円
仕込みにも用いる超軟水自噴水に因み
俳句の季語「噴井」を酒名に

2.不動
純米原酒古酒2003年醸造
(千葉・日本酒度非公開)
750円
熟成由来の漬物臭に魅了
冷から燗まで温度変化で
趣きを変える飲み口

○リキュール
1.山の壽
SOUR TO THE FUTURE檸檬
(福岡・リキュール)
630円

2.梅乃宿
あらごしもも
(奈良・リキュール)
630円

3.吉村秀雄商店
じゃばら酒
(和歌山・リキュール)
630円

○Today's Special本日の飲み比べ
第41回 夏酒飲み比べpart2
真夏の白 set
1.陸奥八仙 夏どぶろっく活性にごり(青森県)
2.出羽桜 吟醸にごりとび六(山形県)
3.平和どぶろく prototype2(和歌山県)
