
鶏飯と書いて
「けいはん」と読みます
鹿児島は奄美大島の郷土料理
鶏肉が乗った
熱々のご飯に出汁を注ぎ
「茶漬け」のように食します
江戸時代
島を支配下においていた
島津藩の役人を饗すために
生まれたとの逸話があり
その後、各家庭に普及
今では学校給食に並ぶほど
ポピュラーなメニューとのこと
最近では
コンビニやスーパーでも
みかけることが増えました
当店ではその鶏飯を
「いらか風」にアレンジ
宴の〆として
打って付けの一品に
仕上げました
日替わり
大皿メニューでの提供です
この機会で是非
ご賞味くださいm(_ _)m
http://iraka.nara.jp/blog-entry-615.htmlいらかのせかい鶏飯(出汁茶漬け) ~酒・いらか・本日のおすすめ~